ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月23日

NM-4型

ついに辿り着いたNM-4型

スノーの焚き火台Mと同等の寸法ʕ*̫͡*ʕ

これならば


こう

これが





こう




やばす

秋の味覚はうまいの〜




二台で結構なんでも出来るのぅ




  


Posted by どら蔵 at 23:18Comments(0)DIYBBQ

2014年10月15日

NM-3型

台風が今回はかすっただけだったので
被害は少なくて済みましたが
避難準備なる警報が鳴りっぱなしで
3.11以来の焦りでした(´・ω・`)


いよいよ再来週に控えたわけですが
新たな焚き火台の紹介です。

といっても出来たのは2週ほど前。

2型を渡そうとしたところ

オールステンレス
もう少し大きく

という別注が入りましたʕ•͡ɛ•͡ʼʼʔ

オールステンレスにしなかったのは
コストが高い
端材を利用してるのでなかなか無い。

ただこの時はたまたまあったため作ることが出来ました。

製作はもう楽勝です。
大きさも比率を変えるだけ。


作って思いました。


俺が欲しい…

そうステンレスはやはり輝きが違う。
何と無く高級感がありますよね( ´Д` )

火で炙ると味わいが出てきます。



ただこれ。
さっきも言いましたがコスト、材料面で
考慮するとやはり量産は無理。

つまりは2型の生産性には及びませぬな( ´Д` )

  


Posted by どら蔵 at 22:36Comments(0)DIYBBQ準備

2014年10月08日

自作焚火台 NM-2型

こんばんは
皆既月食見れました?私はなんとか
見れましたが、雲で一瞬でしたね(´・ω・`)


さて
本日は自作焚火台のくだりです。
自分が自作焚火台の紹介をするには理由が
ありますʕ•͡ˑ͓•ʔ

それは誰かが作りたいといった時
真似出来るようにです。

私が焚火台の自作をググると大体ユニフレームのファイヤーグリルにそっくりなのが出てきます。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



確かに良いものです。

ただ俺はスノーピークの焚火台がいいんだぁぁʕ•͡ˑ͓•ʔ

そういう渋いワガママなあなたに全部教えます…

ということで

本日オススメする商品はこちらʕ*̫͡*ʕ


前回のNM-1型の欠点を受け止め
蝶番からスペーサーに変更。
サイズも20mm追加。
空気穴もφ13mmに変更。
を行いました。




閉まりやすさが快適になりʕ*̫͡*ʔ
うちのファクトリーのベストセラーです。
1型は私しか持ってませんが、この2型は
材料が少なくても出来るので恐らく
8台くらい私の周りに作って配りました(笑)

ダッチオーブン10インチを難なく置け
炭床を敷けば炭が少量で済む。
たこ焼き器が置け、パエリアパンが置ける!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 鉄製スーパーエンボス加工パエリアパン28cm


池永鉄工 Sたこ焼き ピン付 25穴



寸法知りたい方は私にどうぞʕ•͡ˑ͓•ʔ

現在はNM-4型まで出てます。
ですがこの2型が量産型で、ほぼこれを基準に他のタイプも出てくると思います。

  


Posted by どら蔵 at 23:20Comments(0)DIYBBQ

2014年10月08日

ゲーキャン準備✍

思ったより由比~興津間の土砂崩れが酷く、国一がパンク状態です。

私は20kmの道のりを暫くチャリ通勤になりそうです。




いよいよ再来週に控えた
ゲームキャンプの準備に入ります。
メンバーは私とT氏。
高校からほぼ毎週遊ぶほどのツレ☠

モンハンが出るので飯→焚火で一杯
そしてゲーム…

外にまで来てゲームかよとなりますが、
ゲーム好き同士のツレなんでご愛嬌ʕ*̫͡*ʔ
自然でやれば楽しい✍

子供にはそんなことさせませんが。
横暴ですね(笑)

もっぱら食べて寒くて寝る
になりそうですが…✍

我々は基本食いしんぼうなので
料理はゴツイです。
ダッチは当然、肉、肉、肉、炭水化物で肉…

何キロの肉を食うことになるやら。

前回のBBQでは2人なのに2キロの肉
+ピザ、ラザニア、そして肉。



余らない様に…
そんな心配は我々には不要です。
余らせませんから。


準備に計画、この期間が一番楽しく感じるのは私だけでは無いはず(o'д`o)  


Posted by どら蔵 at 15:05Comments(2)DIYBBQダッチオーブン準備

2014年10月06日

はじめまして、どら蔵でございます。

初書き込み。テストも兼ねて…


何を書こうかなと思ってたら早速台風18号にやられました
帰るのにえっらい時間が掛かってしまいましたが

でもプロの人達はあんな台風の日もやるんだろうなぁ…

さて、早速本題へ。

プロフィールでも紹介させていただきましたが、自分は幾分か自作ギアにハマっております

最初は網をどける程度の棒を作ってましたが、ある日スノーピークの焚火台を見た時、あー欲しい。こういうシンプルなのえぇわぁ
と思いましたがなんとお値段がなかなか

でも作りを見ていると何とか真似てみるかなと思い、図面を引き完成したのがコチラ
自作焚火台




その名もNM-1型

私が尊敬してやまない声優歌手の水樹奈々さんのロゴと私の本名を掛け合わせた名前!

どーでもいいっすね

なんとも試作試作してますが、使用すると



まぁまぁ使える。
というか結構使い勝手いい!
100均の網もえぇし

一つ難点が…
蝶番で作ったからすこーし、たたみにくい…
やはりスノーピークの焚火台の機能美には
到底及ばない。

NM-1型の進化はこれから始まるのでした。
DIYは続く。




未だに欲しい。
〜自作焚火台〜  


Posted by どら蔵 at 22:25Comments(4)DIY